明るくたのしいみんなの

エセ関西人なのでネイティブ関西弁が分からない!私が驚いた標準語にはない独特な表現4選

2022.04.21

【ブログを書いた人】

ハンドルネームは「現場女子1号」。20代半ば。海外のいろんなところで子供時代を送るという特殊な人生を歩んでいる人。普段は現場の仕上げ部門に所属しているが、最近は放電加工用の電極のグラファイトを機械で加工している。好きな関西出身の漫才師はロザンとすゑひろがりず。

4月に入って新年度がスタートしましたね。

ご入園・ご入学・ご入社おめでとうございます。

今年は桜が長く楽しめたということで、入園式・入学式・入社式に桜が満開だったところは例年より多かったのではないでしょうか。

私も今年はゆっくりお花見を楽しめました。

さて、春といえば引っ越しのシーズンですね。

実家を離れて他の都道府県で新生活がスタートした人の中には、方言で苦労されている方も少なくないのでは。

小さいころから引っ越しが多かった私は、関西出身なのに関西弁に馴染みがなく、方言で苦労することが今もよくあります。

今回は、私が関西弁で困ったエピソードなどをまとめてみました。

帰国直後からの違和感 -関西弁の訛り-

私は中学受験をするのに小学校6年生の冬休みを使って日本に一時帰国しました。

関西国際空港(以下「関空」)に到着してゲートを抜けた時から既に違和感が始まっていました。

関西弁ってこんなに訛ってたっけ?

関空到着直後に聞いたアナウンスがものすごく訛っているように感じてしまったのです。

もちろんそれ以前にも関西に住んでいた経験はあるのですが、4年もブランクがあり、さらに毎日標準語が飛び交う環境に住んでいれば、関西弁がものすごく訛っているように聞こえてしまうものなんですね。

「慣れ」って怖い。

初めて習った関西弁「ほかす」

アメリカから帰国して、日本で中学校生活を始めたときの話。

仲良くなった友達の言葉が理解できませんでした。

その子の机の上にゴミが置いてあったのです。

ねぇねぇ、これいるやつ?

あー、それいらんやつ
ごめんけどほかしといてくれへん

と言われました。

私には「ほかす」という言葉を「ほったらかす」を省略した言葉だと思ったのですが、分からない言葉をそのままにするのは友達に失礼なんじゃないかと思い、意を決して聞いてみました。

ごめん、「ほかす」って何?

関西弁で「捨てといて」って意味やで

ここで初めて「ほかす」が関西弁で「捨てる」という意味だということを知りました。

全然違うやん。

擬音語の魔術師関西人

街中を歩いていた時にたまたま聞こえてきた、迷子になった人と道案内する人との会話が摩訶不思議だったのでご紹介します。

すみません、○○ってどこにありますか?

あぁ、スッと行ってピュッと曲がったところやで

いや、どこやねん

あぁ、あそこなんですね
ありがとうございます~

え、なんで今ので通じたん?

関西人は擬音語をよく使います。

魔術師なんじゃないかと思うぐらい。

いや、ホンマ。なんで通じるん?

特に迷子になったときに道を尋ねると、擬音語と一緒に身振り手振りで教えてくれることも多いです。

ジェスチャーを使ってくれる人に当たれば、ラッキーですよね。

「かしわ」は「柏」ではない

商店街などで見かける肉屋さんのラインナップに、「かしわ」と3文字の平仮名が並んでいることがよくあります。

「柏餅」の「柏」とは全くの別物で、鶏肉全般のことを表します。

私が初めて聞いたときは、そういう名前の部位があるのだと思いました。

「せんまい」とか、「てっちゃん」とか、独特な名前の部位がありますし、「かしわ」っていう部位もありそうじゃないですか。

まさか鶏肉全般のことをまとめて「かしわ」というなんて思わないでしょ。

関西人にしか通じない単語「テレコ」

どんな状況だったかははっきりと覚えていないのですが、大学時代の友達との会話の中で出た関西弁が理解できませんでした。

ごめん、テレコになってたわ

えっ、テレコ?……何それ?

「テレコ」という言葉に聞き馴染みがなく、「テレフォンコール」を省略した言葉かと思ったのですが、シチュエーション的に合わないと思い疑問でした。

あぁ、入れ違いになってたってことやで

どう頑張っても「テレフォンコール」の略語にしか聞こえません。

ワタシ、カンサイベン、ワカラナイ。

まとめ

日本での生活の方が長くなった今では、だいぶ違和感なく関西弁が理解できるようになりました。

それでもまだまだイントネーションで指摘されたり、「標準語が混じってる」と言われたりします。

ネイティブになるにはもう少し時間がかかりそうです。

方言で苦労なさってるみなさん、大丈夫です。

私と一緒に方言の壁を乗り越えましょう。